WordPress 知識0の未経験初心者でも出来るワードプレスブログの始め方!ブログで本気で金を稼ぎたいならワープレ必須。

wordpress

当記事は未経験でも出来るWordPressでブログ設立までの解説とブログで収益を得る方法を記載しています。

WordPressの基本【サーバー】【ドメイン】【ブログ】【初期設定】

ブログを開設するということは家を建てるのと似ています。

土地=サーバーのことでワードプレスでブログを立てるための最初の手段です
住所=ドメインのことで住所の住人の名前のようなものです
家=ブログやサイトのことで土地と住所を作って初めてこの家が建てられます。
家具=立ち上げたばかりのサイトとブログはろくに何もありません。そこで初期設定をセッティングしていく行為がサイトやブログの初期設定なのです。

それではさっそくサイトの立ち上げを実行しましょう。

WordPressで陥りがちなorg・comの違い

初心者が無料でやろうとするあまりサーバーを借りないままワードプレスを開始する方がいますが絶対にやめましょう。無料のWordPressでは収益を得ることもアドセンスを設置することも不可です!

WordPress.orgWordPress.com
概要WordPress公式のサイトのことWordPressを使うブログサービスのこと
カスタマイズ×
独自ドメイン×
収益化×
費用×
手軽さ
スキル×

多くのブロガーが収益を得ているのはWordPress.orgのほうです。

無料だからWordPress.comで初めたって人はかなり多いですが収益もアドセンスも何も出来ないのでやる意味がありません。

サイトの開設の手順①サーバーを借りる。

他サイトでワードプレスに関連した記事を参考にするとしても大半がエックスサーバーを元にした記事となっているのでこの場合に違うサーバーを契約していることで話が分かり難くなるおそれがあります。なので当サーバーがおすすめです!

サーバーはいくつかありますがエックスサーバーがおすすめです。

エックスサーバーを進める理由

  • 国内シェア№1のレンタルサーバー
  • 利用者が多くエックスサーバーを元にした記事が多い
  • 高品質かつ価格もお手頃。

エックスサーバー公式で申し込みを開始

初心者は左の項目を新規申し込みでOKです。

サーバーIDは理由が特にないならそのままでOKです。変えたい方は変更すればよいです。
プランは個人ならスタンダードでOK.後からでも変更が可能です。個人なら十分すぎるほど。
最後にクイックスタートの利用するにチェックを入れてエックスサーバーアカウント登録へ進むを押す。

次に進むとサーバー契約期間などの項目が出てきますので設定します。
初心者なら12ヶ月がおすすめですが個人によって事情が変わるので12か月未満でも構いません。
ただしエックスサーバーの無料永久ドメインを貰う条件の一つが12ヶ月契約を自動更新のお支払い設定にする必要があるのでこちらを推奨します。永久ドメインとはサーバーを借りている間はずっとドメインの更新料を払わないでいいというものです。人気ドメインのCOMやJPといったものでもこの特典で使えます。エックスサーバーが謳っている無料ドメイン2つ目の条件が2年契約でかつ自動支払いの設定です。2個のドメインを無料で使用したい場合は2年の契約が必須となっています。

個人情報を入力をやりましょう。入力ミスがないか確認するためにスクショを撮っておくと間違いの発覚に気づきやすいのでおすすめです。

エックスサーバーでの無料ドメインの条件が自動更新なのでクレカで登録しましょう。
12ヶ月契約をしてドメイン無料の特典で始めるのがおすすめです。仮に12ヶ月未満の支払いでドメインを得られなかった場合は更新時にドメイン料を払っていくことになります。COMなら幸いにもそこまで高額ではありませんが初心者には敷居が高いかと存じます。

利用規約と個人情報に関する公表事項に同意するをチェックを入れてお申し込み内容の確認画面へ進むを押します。

登録したアドレス宛にメールが送られてくるので確認コードを入力して次へ進むをクリックすればOKです。

認証コードが送られてくるのでそれを入力すればOKです!

上記確認画面では、入力内容を一通りチェックして、間違いがなければ『SMS・電話認証へ進む』ボタンを押しましょう!

SMS・電話認証をする

  1. 居住国(日本)を選択して、右側に電話番号を入力しましょう!
  2. 認証コードを受信する方法を選択しましょう!
  3. 『認証コードを取得する』をクリックします!
  • 『テキストメッセージで取得』にした場合:メール(SMS)で5桁のコードが送られてきます!
  • 『自動音声通話で取得』にした場合:電話がかかってきて、自動音声で5桁のコードを教えてくれます!

そして取得した5桁のコードを空欄に入力して、『認証して申し込みを完了する』ボタンを押します!

※万が一コードを取得できなかったら、『認証コードを再取得する』をクリックすればOKです!

これにてサーバーアカウントの設定は完了です!

ワードプレスにログインする。

エックスサーバーから設定完了の旨のメールが届くので開きましょう。

スクロールをするとURLが出てくるので管理画面URLをクリックします。

ログイン画面が出てくるのでさきほど入力したユーザー名およびメールアドレス、それからパスワードを入力すればワードプレス管理画面が開けますよと!以上でブログ開設までの作業が完了ですね、お次は家具の部分である『初期設定』を実施していきます。

WordPressのおすすめ初期設定

  • テーマ(デザイン)を設定する
  • おすすめのツールの選定
  • ASPを無料登録する
  • パーマーリンクを設定する
  • プラグインを入れる
  • グーグルアナリティクスを設定する
  • サーチコンソールを設定する

テーマ(デザイン)を設定

テーマの選択は最初にやることを推奨されます。簡単に言うとテーマ次第でブログの画面は大きく変わります。無料テーマだと如何にも素人が制作したみたいな画面ですが有料テーマなどを使えばプロが作ったような画面に設定できますよ!

本気で収益を狙ってるならAFFINGERのテーマがおすすめです。テーマによってサイトは影響します。もちろん無料テーマにも優れたものは多いですが画面のプロっぽさは有償テーマに軍配があがります。テーマを変えるだけで初心者でもプロっぽくなるのはかなり良質なお買い物ですよ。

おすすめのツールの選定

収益を狙うには良質なツールを駆使することが肝要です。例えば無料のアクセスツールを使ってると無料で使えますがグーグルアナリティクスのような正確な検証データは扱えません。ライバルより上にいくにはこういったデータを的確に計算していかないといけません。

RankTracker

年間1,5000円ほどかかりますがハイスペックなデータ検証が可能となっています。

  • キーワードの順位チェック
  • 検索順位自動チェック(毎日)
  • キーワードをグループ分けして管理
  • キーワードごとにメモ欄
  • 多言語対応(日本語OK)
  • サイト数やKW数無限
  • 世界中の検索エンジンに対応

といったブログ運営に役立つ情報が多いです。収益化で食っていきたいなら是非使いましょう!

写真素材ツール:シャッターストック

当サイトもこのシャッターストックから月間料金を支払って獲得しています。
無料のフリー画像は個人的に薦めません。このサイトには数億という数の画像があるので月間料金を払う価値は十分すぎるほどあります。

Google Analytics&Google Serch Console

先ほど述べましたが最強の無料必須ツールとなっています。ブログの最も大切なのはデータを集めることです。

『グーグルアナリティクス』と『グーグルサーチコンソール』を使えばアクセス情報やサイト状況を無料でデータ分析できますので是非活用しましょう。

Googleキーワードプランナー

こちらもグーグル様のツールです。有名な海外企業のツールを使えば間違いない。

ASPを無料登録する

ブログで稼いでいくには必須のツールでASPに登録しないならやる意味ないです、そこでおすすめのASPを紹介します。下記のテーブルのASPのどれかを必ず設定しましょう。企業によってジャンルが違うのでご自身にあったASPを選びましょう。

ASP会社案件数初心者向け得意金融
保険
クレカ
旅行転職
A8.netオールジャンル
afb金融・美容
バリュマコース旅行・金融
アクセストレード転職・金融

パーマリンクの設定

パーマリンク=記事のURLなので必ず設定しましょう。

WordPressの管理画面から設定の項目にパーマリンクがあるのでそれをクリックします。
画像の一番下にあるカスタム構造にチェックをいれて『/%postname%』と入力すればOKです。設定後は変更を保存を押せば完了です!

最新のブロックエディタなら画面はこのようになってると思うのでスラッグという項目にある
URLをいじります。日本語なら日本語のURLになっているのでそれを変更します。

タイトルに関連する英数字を入れるようにしましょう。設定をいじらないと日本語のURLとなって不味いです。どこのサイトでもURLが日本語にはなってませんよね?それはこのパーマリンクでそうならないように設定しているからです。なぜ日本語になったらいけないのかと言うと文字化けを起こしたり余所に張り付ける時に異常に長いURLとなってしまうからです。

プラグインを入れる

WordPressの基本ともいってもいいプラグインです。管理画面からプラグインをクリックしてプラグイン追加を押します。すると画面に色々なプラグインが出てきます。

WordPress開設までのまとめ。

初期設定も済ませばやっと完了です。サーバーを契約してドメインを習得してからサイトを開設それから様々な初期設定を済ませてること。

オマケ

サイトを立ち上げたらそれで終わりではありません、ここからやっとスタートみたいなもので有益な情報の記事を書いていきましょう。

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。