有料テーマのXWRITEがおすすめな理由を解説していきます。この有料テーマはエックスサーバーと言う大手企業が開発したテーマです。

なぜこのXWRITEがおすすめなのか明白な理由があります。

さらに筆者が実際にXWRITEを使ってみたうえでのレビューですので安心かと。

witch-i

当サイトでは現在XWRITEを使っていますが執筆するのがかなり快適となっています。

XWRITEは初心者ほどおすすめな理由

XWRITEはグーテンベルク完全対応のテーマ

なぜXWRITEがおすすめかと言うとGutenberg(グーテンベルク)完全対応と言う点だからです。

グーテンベルクは何かというとワードプレスの編集画面にあるエディターのことです

こちらが旧エディター
こちらが最新のグーテンベルク(新エディター)

ブログを2019年以降から始めた後発組は右の画像のブロック式のほうが見慣れているはずです。

左の旧エディターはHTMLを頻繁に使っていく必要があるので難しい操作を要求されます。

そしてその右の新エディターに完全に対応しているテーマがXWRITEと言う訳です。

筆者自身がブログを開設した時はグーテンベルクでしたので旧エディターを初めて見た時に戸惑ったものです。

witch-i

2019年以降の後発組ほどグーテンベルク対応のXWRITEがおすすめです

グーテンベルクに対応しているテーマは少ない

残念ながらこのグーテンベルクに完全に対応しているテーマはまだ少ないです。多くの有料テーマが旧エディターを基としたテーマとなっているからです

その点このXWRITEは2022年に開発されたテーマなので比較的に新しい有料テーマとなっています。

なので最近始めたブロガーほど最新の有料テーマのXWRITが断然おすすめです。

このグーテンベルクに対応してないとどうなるかと言うとわざわざクラシックブロックを呼び込んで慣れない旧エディターを使わされることになります。

筆者はこのグーテンベルクしか使わないので完全に対応していない有料テーマを購入して失敗した経緯があります。

WordPressで旧エディターは今後は使われないようになります。ワードプレス自身がこのグーテンベルクをより主力としていくらからです。

有料テーマで必須な点はグーテンベルクに対応している点

SEO効果があるから●●の有料テーマがおすすめです!みたいな記事がたくさんありますがグーテンベルクに対応しているかそうでないかを注視しましょう

初心者が有料テーマを観る時に必要なのはグーテンベルクに対応していることの1点です。

witch-i

旧エディターを今更積極的に使う意味はほぼないので注意です。

大企業ゆえの安心感があるXWRITE

XWRITEはエックスサーバーが開発しているテーマなので安心と言えます

例えばですが個人で開発されている有料テーマはいくつかありますがそう言ったモノにはリスクが存在するからです

個人開発のテーマは作者が何らかなの形でテーマの更新などが途絶えた時にそこで終わってしまいます。

仮に個人開発のテーマで200記事を書いたとしたらテーマ変更する時のリライト作業が考えただけであれですよね

XWRITEエックスサーバーが開発しているテーマなので組織で作ってるだけあってそういったリスクも少ないと言えますし安心ですよね。

XWRITE専用の独自ブロックが魅力的な理由

ご覧のようにXWRITEにはこれだけの魅力的な独自ブロックがあります。どのブロックも収益化を図る記事を作るうえでは必須ですよね。

装飾ボックス

XWRITEの独自の装飾ボックスです。可愛らしい柄がたくさんありますね。

色の選択の幅も大きいです。装飾ブロック一つでかなり華やかになりますよね。

アコーディオン

こちらも便利な機能で+-のアイコンをクリックすることで閉じたり開けたりできる独自ブロックです。

商品レビュー

商品レビューの独自ブロックを使えば簡単に紹介出来るので初心者におすすめです。

ボックスメニュー

ボックスメニューもあると便利です。サイドバーなどに設置することで回遊率に繋がります。アイコンは画像に変更も出来ます。

タイトル付きボックス

使用頻度の高いタイトルがついたボックスですカスタマイズ性が高いのでおすすめです。

共通パーツ

こちらはエディターで登録した内容を登録出来るものです。使用頻度の高いブロックのカスタマイズを都度作ってたら手間がかかります。

この共通パーツを使うことで使用頻度の高いものを毎回作る必要がなくなるので必須の独自ブロックです。

witch-i

XWRITEは他にも様々な魅力的な独自ブロックがありますので是非使ってみましょう♡

XWRITEはフォーラムへの対応が迅速で安心

XWRITEの専用フォーラムで質問をするとXWRITE開発者から直に返答が貰えることも多いです。

なのでわからないことが回答が貰える可能性が高いと言うのは他にはない確かなメリットです。

有料テーマを購入したからと言ってもどこでも返信が貰えるとは限りません。

個人開発のテーマだと高確率で質問をしても対応されません。なのでここでもエックスサーバーという大きい会社であることが優位に働きます。

誰でも簡単に使える!WordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』

XWRITE専用のスキンが魅力的

スキンって何?って方も多いのではないでしょうか?XWRITEでは独自のスキンと言う要素があって3種の中から選択ができます。

スキンを使うことで簡単にオシャレなサイトへと仕上がりますが自分で編集することも無論可能です。

個人的にXWRITEのスキンと言う独自な要素は他の有料テーマにはないおすすめの機能です。

witch-i

スキンならマイルドが可愛くておすすめです♡

エックスサーバー契約者なら割引で購入

エックスサーバーに契約しているユーザー限定でなんとこのXWRITEが割引価格で購入できます。

なのでエックスサーバーに契約するのがおすすめですよ。

XWRITEをさらに20%割引で購入

\有料テーマXWRITE20%割引/お友達紹介プログラムから申し込む

witch-i

お友達紹介プログラムを使ってます

XWRITEの購入の手順

WordPressテーマと言う項目が下らへんにあるのでそれをクリックします。すると画像のように有料テーマ購入ボタンが出てくるのでそれを押しましょう。

エックスサーバー

ならXWRITEが15840円と言う価格で購入が出来ます。さらには他の有料テーマも割引価格で購入出来ます。

サーバーがまだ決まってない方はエックスサーバーにするのもよいでしょう。

XWRITEの数種類のプラン

一般的な買い切りとサブスクで月に料金を払っていくことでこちらのXWRITEを使うことも可能です。

サブスクだと月間990円で使えますが買い切りと違ってずっと料金が発生する点は注意しましょう。

サブスクの使い方としてはXWRITEが気になってて使ってみたい方におすすめです

witch-i

仮にXWRITEが合わなかったとしてもサブスクなら1ヶ月分の料金で済みますので試すにはもってこいですね♡

有料テーマ『XWRITE(エックスライト)』のまとめ

グーテンベルクに完全対応しているテーマは少ないのでXWRITEかSWELLの2択といったところです。

2019年以降の後発組は必ずグーテンベルクに完全対応したテーマを選びましょう。

旧エディターは今後はWordPress開発者も止めていくことになります。

なので対応していないテーマを選ぶとプラグインを使ったりクラシックのブロックを使って操作することになりますので注意です。

XWRITEではそう言った手間が一切かからないので旧エディターの使い方分からない後発組こそ必要なテーマかと思います。

witch-i

当サイトでもXWRITEを使っていますがやはり快適で最強のテーマと言わざるを得ないです。

XWRITEの操作性に慣れたら無料テーマにはもう戻れないほど便利です♪